【2022年最新】市販のダニ取りシートはほぼ効果未検証⁉本当に効果実証済のダニ取りシートランキングBEST3はこちら▶

白いダニの正体とは?コナダニやチャタテムシの駆除方法から予防対策まで徹底解説!

  • 「えっ、このダニ対策、意味ないの!?」
枕もベッドもマットレスも、見えないだけでダニの天国!あなたのにも家族のにも、ダニがうじゃうじゃ……寝てる間ずっと、顔の上をカサカサはい回っているかも……
「いやいや、ダニ対策なら、やってるよ!」……でも、そんなあなたの”常識的なダニ退治”、実は全然意味なくて、今日も変わらずダニがうじゃうじゃなまんまだとしたら…??

「いや、そんなわけない…はず…!」と思ったあなたこそ、要注意!まずは、あなたの知ってるダニ退治が、本当に意味あるのか……答え合わせしてみませんか?
家族の快適な暮らしは、まだあなたの手で守れます。

>>7つのダニ退治法の勘違い!大正解のダニ退治法はどれ?

「ん!?この白いコナのような物体はなんだろう?」

最近、あなたの日常生活の中でこのような出来事はありませんでしたか?

食料品や衣類に白いコナがついている…。なんだろう?
家の中に白いダニのような虫がウジャウジャいる…。どうしよう~(泣)

寝室から、食料品の中、ペットボトル、PCのキーボードの隙間など、いたるところにいるのではないでしょうか?

実はその白いコナのような虫たち…。

見つけたら、すぐに駆除しないと大変なことになってしまうんです!!

ダニとりねこ
気持ち悪いけど、害はなさそうだから放っておいても大丈夫…。なんて甘い考えは捨てるにゃぁぁーーー!!
ハル
うわぁ。ビックリした!いつになく気合入っているわね…。

この記事では、そんな白いコナのような虫たちについて、その正体から「なぜ放っておいてはいけないのか?」に至るまで徹底解説していきたいと思います!

この記事を読むと分かる3つのポイント
  • 白いコナのような虫の正体が分かる
  • 白いコナのような虫を、すぐに駆除しなければいけない理由が分かる
  • 白いコナのような虫の駆除・対策方法が分かる

白いコナのような虫の被害に悩んでいる、あなたのお力になれると幸いです。
それではまいります。

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

白いコナのような虫の正体はコレだ!!

白いコナのような虫たち。

この白いダニのような虫の正体は、以下の2種類であることがほとんどになります。

コナダニ

(引用元:西宮市役所

  • チャタテムシ

(引用元:西宮市役所

ハル
白いコナのような虫の正体は、この2匹だったのね!
ダニとりねこ
そうなんだよ、ハルちゃん。ここからは一匹ずつ、その特徴を解説していくにゃ!

①コナダニ

(引用元:西宮市所

コナダニの特徴について
  1. 体の大きさ
    体長約0.3~0.5mm。体の色は乳白色。

  2. カビ、ホコリ、かつお節、小麦粉、味噌、チーズ、チョコレートなど何でも食べる。
  3. 繁殖期
    6~8月上旬と秋~冬。繁殖力がとても強く、1日に卵を約13個産む。そのため1週間で約90個と、爆発的に増えていくので注意が必要!
  4. 発生原因
    屋外から人の衣服や、ペットの毛などに付着して侵入してくる。その後は家の中のジメジメしたところや、食品管理の悪い場所に住み着いて繁殖する。
  5. 人体への被害
    人を刺す心配は、特にありません。
ダニとりねこ
一般家庭だと、特に食品の衛生管理がしっかりできていないと、爆発的に繁殖していくにゃ!!

例えば、あなたは何か食材を袋や箱から取り出した後は、蓋を閉めていますか?

賞味期限切れの食材は、キチンと捨てていますか?

このような、ちょっとした気の緩みが、ダニの発生を許してしまう原因になりかねないんです!

ハル
なるほど。私も思い当たる節があるわ…。(汗)
ダニとりねこ
大切なことだから何度も言うけどコナダニは、繁殖力がとても強いダニなんだ!ちょっとした油断が、コナダニを大量発生させてしまうから注意してね。

②チャタテムシ

(引用元:西宮市役所

チャタテムシの特徴について
  1. 体の大きさ
    体長約1mm。体の色は淡黄褐色。

  2. 古本の糊、畳、壁紙、乾燥食品(そうめん、シイタケ、チーズなど)、お菓子と何でも食べる。中でもカビは大好物!
  3. 繁殖期
    5月~9月頃の比較的高温多湿時に発生が多い。繁殖力がとても強く、1日に1~2個ずつ卵を産み、寿命までの間に1匹につき100個以上産卵をする。
  4. 発生原因
    ダンボールなどの届けられた荷物の隙間に付着して、侵入してくるケースが多い。その後は家の中のジメジメしたところや、乾燥食品のある場所に住み着いて繁殖する。
  5. 人体への被害
    人を刺す心配は、特にありません。

チャタテムシは、ジメジメした湿度の高い環境を求めて、外からやってきます。

特に家の中の和室、本棚、押入れなど、カビが発生しやすい場所は注意が必要!

チャタテムシは、餌となるカビが大好物なんです!

ダニとりねこ
湿気が溜まりやすい環境を求めて、奴らはやってくるから注意してにゃ!

見つけたら、すぐに駆除しなければいけない2つの理由

家の中で繁殖してしまった、白い虫たち。

2匹ともに人を刺す心配はないから、放っておいても大丈夫…。

なんて甘い考えを持っては、いけません!!

ハル
え。そうなの!?害がないのなら、放っておいても大丈夫じゃないの?
ダニとりねこ
ノンノン。そんな甘い考えをもっていると、後で痛い目に合っちゃうぜ!

コナダニとチャタテムシ。

実は、見つけたらすぐに駆除しなければいけない2つの理由があるんです!

  1. 虫たちの死骸やフンが、アレルギーを引き起こす原因になる
  2. ツメダニと呼ばれる、刺されると強いかゆみを引き起こすダニを呼び寄せてしまう
ダニとりねこ
順を追って、説明していくにゃ!

①虫の死骸やフンが、アレルギーを引き起こしてしまう

家に湧いてしまった白い虫たち。

コナダニやチャタテムシに対して、良いイメージを持っているという方は少ないと思いますが、家の中にいることで、健康にどのような影響があるのでしょうか?

ハル
確かに…。虫に刺されると、かゆくなってしまうイメージ以外は思いつかないかも…。
ダニとりねこ
ノンノン。虫に刺されてかゆい!なんてのは序の口さ。
ダニとりねこ
コナダニもチャタテムシも、本当に注意をしなければいけないのは、死骸やフンの方なんだ!!

コナダニとチャタテムシの死骸やフン、はアレルギー性疾患の原因となる物質なんです!!

それを吸い込むことによって、体にとって好ましくないことが起こる恐れがあります。

ダニアレルギーのアレルゲンはダニのフンや死骸に多く含まれています。フンや死骸は空中に舞いやすいため、生きているダニよりもアレルギー症状を引き起こしやすいとされています。
(中略)

  • アレルギー性結膜炎:目の充血・かゆみ
  • 気管支喘息:咳、ゼーゼー、ヒューヒューと音がする呼吸、呼吸困難
  • アトピー性皮膚炎:かゆみや湿疹を繰り返す、乾燥肌
  • アレルギー性鼻炎:くしゃみ、鼻水、鼻詰まり

(引用元︰日本生命

ダニとりねこ
家の中にコナダニやチャタテムシが湧いてしまうと、鼻炎やせき、喘息、肌や目の痒みなどの不快な症状を引き起こしてしまう原因になるんだ!!
ハル
なるほど…。コナダニとチャタテムシが大量発生してしまうと、そのフンや死骸がもたらすアレルギーの方がよっぽど怖いのね…。
ダニとりねこ
その通り!!あなた自身の健康や大切な家族を守るために、家の中でこの2匹を見かけたら、すぐに対策を行う必要があるんだね。

②人を刺す種類のダニを呼び寄せてしまう

  • 「朝起きたら身体がかゆい…。」
  • 「身体中に赤いポツポツがある…。」

あなたも一度は身体のいたるところに、下記の画像のような刺され痕を経験したことはありませんか?

(引用元:しおはら小児科・皮膚科クリニック

コナダニとチャタテムシを放置してしまうと怖い理由は、この2匹を餌とするツメダニと呼ばれる人を刺すタイプのダニを呼び寄せてしまう可能性があることなんです!

このツメダニに刺された時に起きる症状の特徴は、

  • 赤いポチポチ
  • しつこいかゆみ

の2点が代表的と言えるでしょう!

ダニとりねこ
下腹部、脇腹、腿の内側、二の腕などの、衣服の下に隠れた柔らかい部分が刺されやすいから注意してにゃ。

刺された直後は自覚症状がないが、刺された翌日かそれ以降にかゆみや赤い腫れが出て、その後、しつこいかゆみが1週間ほど続くのが特徴。布団や畳に接している部分が刺されやすい。

(引用元:田辺三菱製薬

刺された瞬間は、痛みやかゆみを感じることはありませんが、刺されて6~7時間ほど経ってから、かゆみや発疹ができる。

かゆみの症状には個人差がありますが、2~3日ほどで治まるが、おさまった後再度かゆみが出ることもある。

(引用元:西宮市役所

ハル
ツメダニに刺されると、このしつこいかゆみが中々に厄介なのよね…。
ダニとりねこ
そうなんだよね。コナダニとチャタテムシが繁殖してしまうと、かなりの確率でツメダニがやってくるから注意が必要にゃんだ!

【補足説明】ツメダニはこんなダニです

(引用元:福岡県 東区役所

(引用元:西宮市役所

ツメダニの特徴について
  1. 体の大きさ
    体長約0.7~0.8mm。体の色は淡黄橙色。

  2. コナダニ、ヒョウヒダニ、チャタテムシなどが大好物。
  3. 繁殖期
    繁殖期は梅雨時~秋にかけて。
  4. 発生原因
    畳、ジュータン、布団、毛布などの場合が多く、ジメジメした環境を好む。コナダニやチャタテムシなど、餌が豊富にあると高確率で出現する。
  5. 人体への被害
    積極的に人を刺すわけではないが、接触すると刺してしまう。
ダニとりねこ
餌となる虫の血を吸って生きているので、餌が増えると集まってくるぞ!
ハル
たくさん増えると、触れることで刺してしまうのね。
悪気はないとは言え、困るー!

コナダニとチャタテムシを家の中で見かけたら、ツメダニがやってくる前に、必ず駆除するようにしよう!

白い虫たちの駆除・予防方法について

放っておくと自分自身や家族の健康に、様々な害を及ぼしてしまう白い虫たち。

ここからは、コナダニとチャタテムシ。

それぞれの種類別に、駆除・対策方法について解説していきたいと思います。

ダニとりねこ
仮に家の中で繁殖してしまっていたとしても、焦る必要はないにゃ!落ち着いて対処すれば問題なし。

コナダニの3つの駆除方法について

家の中や食品回りで、ウジャウジャと徘徊するコナダニ。

そんなコナダニを駆除する方法は3つ!

コナダニの駆除方法
  1. ダニ取りシートを設置する
    (1番オススメ!!)
  2. 掃除機でコナダニを吸いこむ
    (畳にコナダニが発生した場合にオススメ)
  3. くん煙タイプの殺虫剤を活用する
    けむりや霧で、部屋中に拡散させるタイプの殺虫剤)

①ダニ取りシートを設置する

ダニ取りシートでダニ退治

コナダニを駆除するために、一番効果的な方法はダニ取りシートを設置することです!!

ダニ取りシートとは、ゴキブリホイホイのダニ版みたいなもの。
買ったその日に置いておくだけで、自動でダニを駆除してくれる超ラクチンアイテムです。

また、使用期間を過ぎたらゴミとして捨てるだけという、全く手間がかからない優れもの!!

しかも、確実にダニを捕獲してくれます!

※ただし、即効性はありません。ダニがシートに集まってくるのに最低2~3日必要。

またコナダニは、畳やキッチンに発生することが多いダニです。

畳に使われているワラや、キッチンにある食べかけの食品や調味料などをエサにしています。

ダニとりねこ
つまり、和室やキッチンなどのコナダニを見かけた箇所に設置すると、より効果が期待できるぞ!

ただし、そんなダニ取りシートもメーカーさんによりピンからキリまであるので、商品購入の際は注意しましょう!

以下の記事で、1番のオススメをご紹介しています。

コナダニは、1日に卵を約13個産み、1週間で約90個。

繁殖力がとても強いダニなんです!

今いるダニを1匹でも増やさないために、まずは生きているダニを捕獲することからはじめていきましょう!!

②掃除機で吸い込む

コナダニが大量発生した場合は、掃除機で吸い取る方法も効果的です。

特に畳にコナダニが発生した場合は、有効な駆除方法です!

ダニとりねこ
ダニ取りシートが一番効果があるけど、目に見えているコナダニを何とかしたい場合は、掃除機でもかなり吸い込むことができるぞ!
ハル
うんうん。ダニ取りシートは効果がでるまで2~3日かかってしまうけど、掃除機なら一瞬だもんね♪

畳に発生してしまったコナダニを吸い取る場合は、1平方メートルにつき約20秒間。

ゆっくり丁寧に掃除機をかけてあげると、かなりの効果が期待できます!

殺虫剤の使用後などに掃除機をかけてあげると、更にgood!

掃除機をかけずらい場所では、ガムテープや粘着テープを使用しても良いでしょう。

ダニとりねこ
掃除機をかけ終えた後は、必ずゴミパックは口を固く結び、縛って捨てるようにするにゃ!
ハル
なるほど!そこまで徹底して処理しないと、せっかく吸い込んだコナダニが逃げてしまう可能性もある訳ね…。勉強になるわ~。

掃除機を使用する場合は、最後の最後まで気を抜かないようにしよう!

③くん煙タイプの殺虫剤を活用する

コナダニの駆除には、くん煙タイプの殺虫剤を使用した撃退方法もとても効果的です!

くん煙タイプの殺虫剤には、寝室用、子供部屋用、和室用など様々なタイプがあり、使い勝手がとっっても良いんです!

もしもあなたの住んでいるお住いが…

  • 一軒家の場合…燻煙製のケムリが出るタイプを活用しよう
  • マンションなどの集合住宅の場合…くん蒸製のケムリが出ないタイプを活用しよう
ダニとりねこ
殺虫剤を使用する場合は、火災通知機をオフにして、家の家具や食器全般にビニールなどのカバーをかけて、薬がかからないように対策を忘れないようにしてにゃ!
ハル
殺虫剤を使用した後は、ダニの死骸が家の中に転がっている訳だから、掃除機がけも忘れないようにしないとね♪
ダニとりねこ
成長したな。ハルちゃん。

部屋の隅々に行き渡る殺虫剤を活用して、ダニを一網打尽にしましょう!

コナダニを繁殖させないための、3つの予防対策について

繁殖力が強く、様々な要因から健康に害を及ぼす可能性があるコナダニ。

コナダニの発生原因を知り、予防することはとても大切ですよね。

ここからは、コナダニを繫殖させないための3つポイントについて解説していきたいと思います。

コナダニを繁殖させないためには
  1. 室内の湿気に気をつける
  2. 食品は密閉して冷蔵庫へ
  3. 食器はすぐ洗う・すぐ乾かす

①室内の湿気に気をつける

コナダニの繁殖時期は、5月~9月頃の比較的高温多湿時に発生が多く、ジメジメした環境が大好きです。

ダニとりねこ
湿気の溜まりやすいトイレやお風呂場などは、戸をキチンと閉めて湿気が来ないように工夫をしよう!

その他にも…

  • 畳がある部屋などは、定期的に窓を空けて換気する
  • 梅雨の時期は、エアコンを使用し室内の温度管理を徹底する
  • 寝具もこまめに乾燥機を使用し、湿気をとる

などの対策を行い、コナダニの繁殖を防いでいきましょう!

②食品は密閉して冷蔵庫へ

食品を保存しておく時は、使いかけの食材には必ずフタをするなど、衛生管理をしっかりと行いましょう!

間違っても使いかけのものを、開けっ放しにしてはいけません。

ダニとりねこ
ここがおろそかになってしまうと、コナダニに繁殖して良いですよ…。と言っているようなものにゃ!

使いかけの食材、食べかけの食料などは、必ず容器・サランラップなどで密閉するようにしましょう!

密閉した後は、冷蔵庫にしまうのもオススメです。

低温の環境下ではコナダニは繁殖できないので、冷蔵庫にしまうだけでもかなり効果的なんです!

その他にも、食品や食材が置いてあるところを定期的に掃除するなど、常に清潔感を保つようにしていきましょう。

③食器はすぐ洗う・すぐ乾かす

コナダニが発生しやすい場所のひとつに、キッチンなどの洗い場には注意が必要になります。

ご飯を食べ終えた後の料理器具やお皿。

洗うのが面倒くさい…。なんてそのまま何日も、水につけっぱなしになっていませんか?

ハル
ギクッ!!
ダニとりねこ
ん?今何か聞こえたよ。ハルちゃん…。

コナダニは湿気が溜まりやすい場所、カビが発生しやすい環境が大好きです!

使い終えた料理器具や食器はすぐに洗い、しっかりと水気を切るようにしましょう。

チャタテムシの3つの駆除方法について

畳部屋から本棚、食品回りなど、どこにでも現れるチャタテムシ。

そんなチャタテムシを駆除する方法は3つ!

チャタテムシの駆除方法
  1. くん煙タイプの殺虫剤を活用する
    けむりや霧で、部屋中に拡散させるタイプの殺虫剤)
  2. アルコールスプレーで撃退する
    (殺虫剤よりも安全性が高く、オススメ)
  3. 本に発生した場合は、黒いビニールに包み天日干し
    (本棚に、コナダニが発生した場合のみオススメ)

①くん煙タイプの殺虫剤を活用する

チャタテムシの駆除には、くん煙タイプの殺虫剤を使用した撃退方法もとても効果的です!

くん煙タイプの殺虫剤には、寝室用、子供部屋用、和室用など様々なタイプがあり、一度炊いてしまえば大量に湧いてしまったチャタテムシも一掃できます。

もしもあなたの住んでいるお住いが…

  • 一軒家の場合…燻煙製のケムリが出るタイプを活用しよう
  • マンションなどの集合住宅の場合…くん蒸製のケムリが出ないタイプを活用しよう
ダニとりねこ
殺虫剤を使用する場合は火災通知機をオフにして、家の家具や食器全般にビニールなどのカバーをかけて、薬がかからないように対策を忘れないようにしてにゃ!
ハル
殺虫剤を使用した後は、ダニの死骸が家の中に転がっている訳だから、掃除機がけも忘れないようにしないとね♪
ダニとりねこ
チャタテムシは体の大きさが1mm程度な個体がほとんどなので、コロコロのような粘着ローラーを活用すると、掃除機よりも死骸を取れるぞ!

部屋の隅々に行き渡る殺虫剤を活用して、ダニを一網打尽にしましょう!

②アルコールスプレーで撃退する

チャタテムシは時として、大好物のカビ以外に人間の食べ物も好んで食します。

乾燥食品である、そうめん、シイタケ、チーズ、干し魚からビスケットなどのお菓子まで、何でも食べます。

ハル
う~ん。食品や口に触れる物が多いキッチンで、殺虫剤や殺虫スプレーを撒くのは気が引けるわ…。(汗)
ダニとりねこ
そうだよね。そんな時はアルコールスプレーを活用しよう!!

実はチャタテムシはアルコールに弱く、アルコール成分の含まれたスプレーや液体を吹きかけるだけで、簡単に退治できてしまうんです。

アルコールに消毒・殺菌効果があるのは勿論のこと、食材や調理器具の多いキッチンや台所でも、安心して使用することができます。

ハル
なるほど。これなら安心して使用できるし、健康に被害もなさそうね♪

アルコールスプレーを活用し、食事場の安心・安全を守りながら退治していきましょう!

本に発生した場合は、黒いビニールに包み天日干し

チャタテムシは、古い本や古紙、動植物の標本などについている、糊も大好物なんです。

もしもあなたのお持ちの本が大切なモノの場合、殺虫スプレーやアルコールスプレーをかける訳にはいきませんよね…。

ダニとりねこ
そんな時は、黒いビニールに包んで天日干しするにゃ!!

以下の手順通りに、作業を行っていきましょう!

本をチャタテムシの被害から守る方法
  1. 本を黒いビニール袋に入れ、密閉する
  2. 黒いビニール袋の上から、更にもう一枚の透明なビニール袋を被せる
  3. 晴れた日に、お日様の下に天日干しする
ダニとりねこ
この方法は、晴れた気温の高い日に行うとより効果的だぞ!

チャタテムシは熱に弱く、70℃以上の温度になると死滅していきます。

日光の熱によりビニール袋の中は高温になるため、場合によっては本についたカビなども一緒に落とすこともできます。

ハル
なるほど。ビニール袋の方法を活用すれば、本についたチャタテムシとカビを同時に撃退できるから、一石二鳥なのね♪
ダニとりねこ
ただ残念なことに、この方法にはデメリットが2つあるんだにゃ…。
ビニール袋を活用した退治方法のデメリット
  • 冬の寒い日が続く季節は気温が上がらないため、効果が得られにくい…。
  • 高温の影響により、本が日焼けしてダメになってしまう可能性がある…。
ダニとりねこ
ビニール袋の方法を試す場合は、上記のデメリットが懸念されるにゃ…。実践する場合は注意してね!

チャタテムシを繁殖させないための、3つの予防対策について

繁殖力が強く、様々な要因から健康に害を及ぼす可能性があるチャタテムシ。

チャタテムシの発生原因を知り、予防することはとても大切ですよね。

ここからは、チャタテムシを繫殖させないための3つポイントについて解説していきたいと思います。

チャタテムシを繁殖させないためには
  1. ダンボールや荷物を放置しない
  2. 食品は密閉して冷蔵庫へ
  3. 防カビ・除湿対策を行う

①ダンボールや荷物を放置しない

チャタテムシの多くは、ダンボール箱の隙間に隠れていることが多く、宅配の荷物と一緒に家の中に運ばれてくるケースが多々あります。

薄暗く、ジメジメしやすいダンボール箱の中は、チャタテムシにとって最高の環境です!

その他に、ダニやゴキブリなどの害虫にとっての住処になりやすい危険性が十分にあるため、放置しないことを強くオススメします!

ダニとりねこ
放置しておく理由が特にないのであれば、チャタテムシが繁殖してしまう前に捨ててしまおう!

②食品は密閉して冷蔵庫へ

食品を保存しておく時は、コナダニの予防対策と同じく使いかけの食材には必ずフタをするなど、衛生管理をしっかりと行いましょう!

間違っても使いかけのものを、開けっ放しにしてはいけません。

ダニとりねこ
ここがおろそかになってしまうと、チャタテムシに繁殖して良いですよ…。と言っているようなものにゃ!

チャタテムシはコナダニ以上に、殻類、麺類、乾燥食品、米類、お菓子などに至るまで、何でも食べます。

使いかけの食材、食べかけの食料などは、必ず容器・サランラップなどで密閉するようにしましょう!

密閉した後は、冷蔵庫にしまうのもオススメです。

低温の環境下では、コナダニと同じくチャタテムシも繁殖できないので、冷蔵庫にしまうだけでもかなり効果的なんです!

その他にも、食品や食材が置いてあるところを定期的に掃除するなど、常に清潔感を保つようにしていきましょう。

③防カビ・除湿対策を行う

チャタテムシは、カビやジメジメした場所が大好きです。

カビや湿気が発生しない、清潔感あふれる環境作りを心がけていきましょう!

部屋の窓を空けて風通しを良くしたり、こまめに掃除したり、畳などに日光を当てて除湿したりと、この機会に生活環境を見直してみませんか?

常に身の回りの清潔感を保つことにより、チャタテムシの繁殖を未然に防ぐことは簡単にできます。

ハル
うんうん。常日頃からの生活習慣を正していくだけで、チャタテムシの発生は簡単に防ぐことができるのね♪
ダニとりねこ
そうなんだよね。いろんな予防対策を説明してきたけど、家がきれいな人の部屋には、基本的にチャタテムシが発生することはほとんどないにゃ!

身の回りの生活環境を整え、安心・安全な日々を取り戻していきましょう!

まとめ

ダニとりねこ
最後にコナダニとチャタテムシについて、もう一度おさらいしていこう!
この記事のまとめ
  • 白いコナのような虫の正体は、コナダニとチャタテムシである
  • コナダニとチャタテムシを放っておくと、アレルギーや人を刺すタイプのダニを呼んでしまうため、見つけたらすぐに駆除すべし
  • コナダニとチャタテムシ1番の駆除・予防対策は、私生活の清潔感を保つことである

コナダニやチャタテムシの被害に悩まれている方は是非、参考にしてみてください!

最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。

【デキる主婦は知っている……】

「常識的」なダニ対策は、ほとんど勘違い!洗濯機も掃除機も、ほぼ効果ナシという現実……現実的に日常的にできて、本当に効果のあるダニ対策は、「ダニ取りシート」ただひとつです。
>>なんでダニ取りシートがベストなの?7つのダニ退治法の勘違い!

しかし、あらゆるダニ取りシートを徹底リサーチした結果、本当に買って損しないダニ取りシートはたったの2種類だけだと判明!
なぜなら、ほとんどのダニ取りシートは「第三者機関の調査」が入っていないから。
この調査がないと、ホントに効果があるのかないのかわからず、「買ってお金ムダにした…」となってしまうかも。

>>効果実証済みのダニ取りシートランキングBEST3はこちら

【本当に買って損しないダニ取りシートとは…?】

≪第1位:ダニピタ君

\公式HPなら初回訪問から3日以内で返金保証!/


≪第2位:ダニ捕りロボ

\公式HPからの定期購入ならいつでも割引&特典付き!/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA